2023年合格者のアンケート結果の中から、美術検定学習のヒントを探る本シリーズ。3級・2級に続き、1級合格者へのアンケートを公表させていただきます。
※2023年合格者の中からご好意でアンケートにご参加いただいた方のコメントを活用させていただいています。また、非常に様々なお声をいただきましたが、ここでは一部をピックアップさせていただいています。合格者すべての声ではないことご了承ください。
おすすめの勉強法を教えてください
1位 幅広く美術界や美術に関する情報に触れるようにする
2位 小論文の書き方を勉強する
3位 美術館の取り組みに目をむけ、自分の考えを持つ
1級の実践問題や論述問題には、美術鑑賞の場の役割や現状についての問題が出されます。公式テキストの「新・アートの裏側を知るキーワード」を読んだり、アートメディアなどのニュースを読んだり、美術界の情報をチェックしておくのはおすすめです。「直近3年間で話題になった美術のトピックスを調べてまとめる」と答えた方もいました。今からでもできる試験対策として、有効かもしれませんね。
また、3位にあるとおり、普段からアートニュースや美術館の取り組みに目を向け、考えを巡らせる習慣を持つと、本番も抵抗なく取り組めるでしょう。
1級の受験におすすめの本(美術検定公式テキスト以外で)
1位 美術手帖(雑誌・Web版) 美術手帖編集部 カルチュア・コンビニエンス・クラブ
※2位以下は1票ずつでした
上にも書きましたが、Web版の美術手帖のようなアートメディアで、日々美術の世界でどんなことが起こっているかをチェックするのはおすすめです。
また、雑誌の 美術手帖は、国内外のコンテンポラリー・アートの最前線を紹介している美術専門誌です。アーティストの特集号も面白いですが、1級の学習には特定のテーマについての特集が特におすすめです。(例: AIと創造性、ブラック・アート、女性たちの美術史・・など)初心者向けに解説した記事・漫画から、テーマに関連するアート作品、アーティストインタビュー、有識者による評論まで、多角的に切り込んだ内容が一度に読め、テーマについての理解を深めることできるはずです。バックナンバーから興味を持ったものを手にとってみましょう。
また、「インタビューに出ている評論家の著作を読んだ」と、美術手帖の記事からさらに興味を広げている方もいました。
2位以下は各1票ずつと、多岐にわたる本が挙がっていましたが、一部をご紹介させていただくと、「対話型鑑賞のこれまでとこれから」「「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考」「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」など鑑賞についてのトピックを含んだ本が人気のようでした。「他者に対し、より深い作品理解へ導くために、独自の視点で創造的で具体的なナビゲートの方法や手段を考えることができる。」という1級の目標を意識した読書だと思います。
さらに、こんな質問もしてみました!
美術検定を受けてよかったことは?
1位 自信になった!
2位 美術鑑賞が格段に面白くなった
3位 美術を通して歴史、社会、地理等、他の分野への理解が深まった/関心が高まった
1位 は「自信になった!」。1級になると「アートナビゲーター」という称号が得られ、アピールになる面もあるのかもしれません。また、小論文を書き上げ、苦手ジャンルと格闘し・・と様々な課題を乗りこえてきたことで、自信がついたという方も。努力してやり遂げたことがなにより素晴らしいです。本当におめでとうございます。
2位は「美術鑑賞が格段に面白くなった」、3級でも2級でも挙がっていましたが、美術館での体験や美術鑑賞がより豊かになったという方が多くいました。
さらに、3位のとおり「美術を通して歴史、社会、地理等、他の分野への関心が高まった」といった方や、中には「まだまだ入り口に立ったばかり」という謙虚な方も。美術検定を通して、知識欲や向上心がますます高まっていることが伺えました。
美術検定で学んだ知識を活かしてチャレンジしたいことは?
1位 他ジャンルの自分の専門分野や仕事にアートを活かしたい
2位 美術を「伝える」活動をしたい
※3位以下は1票ずつでした
医療、街づくり、随筆など、元々の自分の興味や仕事・専門などと、アートを結びつけた活動を模索したいといった声がありました。可能性が広がりますね!アートナビゲーターの中には、美術を取り入れた小説を執筆されている方や、 音楽と美術をかけあわせたイベントを開催している方、美術館をめぐるツアーを企画し実施している方など、多彩な才能が集まっています。
2位は、美術を「伝える」活動です。美術館ボランティア活動や、対話型アート鑑賞のファシリテーションに役立てたいといった方も。また、まずは自分の身近の人に対して美術の豊かさを伝え、ファンを増やしたいといった方もいました。
いかがでしたでしょうか?1級は論文試験もあり、合格率は20〜30%(※)と難易度もぐんとあがります。しかし、ぜひ1級合格という達成感を味わうためご挑戦ください!
Comments