出張講座
●美術に関する確かな知識と豊富な経験を持つアートナビゲーター*が、多彩な講座を提供致します。
●オンライン講座にも対応しております。
※美術検定1級合格者は「アートナビゲーター」として認定され、美術館での作品ガイドやツアーの実施、各地のアートイベントへの協力など、様々な場面で“美術の世界へ人々を導く案内人”として活躍しています。
●企業の社員研修や学校の課外授業など、様々なシーンで活用いただけます。
●ご要望に合わせたテーマ・プログラムをご用意致します。
◆美術の楽しみ方
◆西洋美術史入門
◆現代美術への招待
◆アートをビジネスに活かすには ・・・
◆講師紹介
◆東 孝彦
講座テーマ:
「レゴブロックを使って美術鑑賞」
美術作品に向かい合ったときの言葉に出来ない感情を言語化するワークショップ。
「親子で美術鑑賞」
子連れで美術館に行くときの注意やよりたのしめるコツや、こどもの気づきを引き出す実践。
「画廊巡りと作品購入」
美術館のコレクションを支えるコレクターをとりあげながら、美術業界の成り立ちをさぐる。
■講師プロフィール
(あづま たかひこ)
平成元年に社会人となり、美術とは縁遠いシステムエンジニアのキャリアをスタート。21世紀の松の内に美術館を訪れたのをきっかけにギャラリーや美術館巡りをはじめる。2005年の横浜トリエンナーレでのボランティア経験から美術の現場へ踏み出し、森美術館や東京都現代美術館でのガイドや、銀座の画廊巡りの案内役など、ガイド経験多数。2008年に美術検定1級を取得。美術作品をみたときに感じるもやもやした気持ちを言語化することに興味をもち、ビジネスや教育の現場で最近注目を集めるレゴブロックを使った手法を取り入れ、美術鑑賞のワークショップを行っている。レゴシリアスプレイのメソッドと教材活用の認定ファシリテーター。美術作品のコレクターとしてのテレビ出演や、休日はこどもと美術館めぐり。
◆臼井 清
講座テーマ:
「アートのセンスで事業を磨く」
企業で新規事業開発や経営企画,マーケティングを担当している方、起業を目指している方、小規模事業者の方(他社との差別化や顧客開拓にこれまでの方法で行き詰っている方)に。
「人生100歳時代を豊かにするアートとの付き合い方」
自分の人生の可能性をもっと広げたい方、セカンドキャリアを充実させたい方、今の生活に少し息苦しさやもやもや感を持っている方に。
「コミュニケーション力をアート鑑賞で鍛える」
チームや組織をまとめるリーダーの方、インストラクターやトレーナーなど対人関係サービスを行っている方に。
■講師プロフィール
(うすい きよし)
1984年諏訪精工舎(現・セイコーエプソン)に入社。大阪を振り出しに台湾や英国、ドイツでマーケティングとHRM(人材活用マネジメント)中心に経験を積む。2014年に「人生を豊かにするチャレンジ」を応援するコンサルティング会社「志事創業社」を設立。アートナビゲーター(美術検定1級)の資格を活かし、美術館や各種施設などで絵画鑑賞プログラムを実施する他、ビジネスシーンでのアートセンス・シンキングの活用に向けて、各種プログラム・セミナー等を実施中。
◆中村 宏美
講座テーマ:
「ファッションー美術史の証言者」
絵画に描きこまれた衣裳やアクセサリー、ヘアスタイル、メイクなどを解説、時代の証言者であるファッションを通じて美術史を学ぶ。
「絵画で学ぶ、世界の歴史」
時代別に代表的な作品を紹介、その作品を歴史記録画として鑑賞しながら、西洋の歴史を学ぶ。
「美術史 西と東」
「バロック絵画と室町文化」や「印象派と日本洋画」など、同時代の西洋美術と日本美術を比較しながら、両方の美術史を同時に学ぶ。
■講師プロフィール
(なかむら ひろみ)
1992年に(株)中村デザインスタジオを設立。2008年美術検定1級に合格、ファッション・デザイナーの仕事をしながらアートナビゲーターとして活動を始める。
2012年~2015年まで、東京メトロポリタンテレビジョンの情報番組「美術館へいこう!」にナビゲーターとして出演、現在は東京成徳大学でのゲスト講座や美術Academy&Schoolの講師、雑誌や専門誌のコラム執筆、美術館でのツアーなどを中心に、美術鑑賞に役立つ情報を伝える。
◆深津 優希
講座テーマ:
「美術館へ行こう」
身近な美術館のコレクション展の楽しみ方や、おすすめの展覧会の紹介など、実際に訪ねてみたくなる美術館入門講座。対話鑑賞も体験いただきます。多様な視点や解釈を共有する楽しさをぜひ味わってください。
「現代アートを楽しもう」
現代アートはよくわからない、と思っている方へ。展覧会や映画、本の紹介などを入口にお話します。同時代を生きる作家が、何を思って表現しているのか、一緒に考えてみましょう。
「親子で美術鑑賞」
小学生とおうちの方にペアでご参加いただき、アートカードなどを使ったアクティビティを行います。自由にお話しながら、作品鑑賞の楽しさを伝えます。
■講師プロフィール
(ふかつ ゆうき)
美術館学芸員として勤務ののち、2006年より美術館ガイドとして都内複数の館で活動し、幼児からビジネスマンまで様々な来館者とともに対話鑑賞を行っている。2012年より美術検定対策講座を担当。2015年より「よみうりカルチャー」で展覧会に合わせた公開講座や、美術鑑賞の連続講座を担当。その他ワークショップの企画や、執筆活動を行っている。美術検定オフィシャルブログで「CINEMAウォッチ」を連載中。
◆三沢 恵子
講座テーマ:
「旬な展覧会で学ぶ!アートの基本A to Z」
アート鑑賞を楽しむために、知っておきたい基礎知識が身につきます。開催中の展覧会のみどころについても楽しく解説。今すぐ美術館に行きたくなります。
「今、知っておきたい!教養としての西洋美術史」
アートを学ぶことは、作品や画家を知るだけでなく世界の歴史や文化、その時代の価値観を知ることにもつながります。名画の背景がわかる、大人の教養を身につける講座です。
「楽しく学んで資格を取得!美術検定対策講座 ~西洋美術史編~」
はじめて美術検定にチャレンジする方が覚えておくべきポイントをわかりやすく解説します。公式テキストを使って効率よく、楽しく学んで合格を目指しましょう。
■講師プロフィール
(みさわ けいこ)
NHK文化センター、大学のエクステンションセンターをはじめ、首都圏のスクール・企業などでの美術・色彩講座の企画・講師。ワークショップのファシリテーター、展覧会ナビゲーターとしても活躍するとともに後進の育成に努める。最新のアート情報を発信し、楽しくコミュニケーションをはかりながら新しい視点の鑑賞法が学べる知的好奇心を満たす講座を展開。2008年美術検定1級取得。
アートエバンジェリスト協会 教育推進部長。美術Academy&School講師。エスパスブラン主宰。
◆薮田 雪子
講座テーマ:
「アート鑑賞ワークショップ」
アートを鑑賞することで様々な対話をするワークショップです。アート鑑賞は新しい自分との出会い、また様々な人たちとの出会いでもあります。美術館、企業研修、地域の公民館など様々な場で開催しています。
「アートファシリテーター育成セミナー」
アート鑑賞ワークショップを運営するために必要なファシリテーションのスキルや知識を学ぶ事ができるセミナーです。ファシリテーションの基礎やアートカードゲームの方法、鑑賞作品の選び方など実践的な内容です。
「美術セミナー(初級・中級)」
アートに関する知識を習得する事ができるセミナーです。楽しくおしゃべりをするうちに知識が身についていきます。参加者の中には美術検定2級に合格された方もいらっしゃいます。
■講師プロフィール
(やぶたゆきこ)
大阪市役所に35年勤務し、税務、福祉、まちづくり、貧困問題など様々な業務に携わる一方で、ファシリテーターとして活躍。
武蔵野美術大学通信教育課程芸術文化学科では、美術館が市民の文化生活にどのような役割を果たすかについて、大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程では、共生社会、大阪市地域活動協議会をテーマに研究を行う。
(一財)生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー、博物館学学芸員資格、美術検定1級取得。現在「薮田雪子事務所」を主宰し、行政、福祉、企業、医療関係で講師を努める他、アート・ファシリテーターとして「S.T.ARTワークショプ」を各地で開催している。
◆加藤 誉使子
講座テーマ:
「おとなのアートレッスン」
古今東西の名画をヒントに、いろいろな表現方法のアート制作をクリエイティブに楽しむ、美術史と実技を組み合わせた講座です。
「おとなのベーシックデッサン」
理論に基づいた作品解説と実技により、基礎デッサンをやさしく学ぶ講座です。描けないと思っている人こそbefore & afterの変化を体験することが出来ます。
「みんなのアートサロン」
参加者各自がお気に入りのアート作品を紹介し、互いに語り合う講座です。講師のファシリテーションにより、場が楽しく展開していきます。
■講師プロフィール
(かとうよしこ)
1989~2017年まで岐阜県高等学校美術科教諭として勤務。美術の力をおとな社会に広げたいとの思いから、早期退職し起業。岐阜県の商店街に構える現代美術ギャラリー「Lucca445」を拠点に、前職の経験を生かしフリーの美術活動家として活動中。作品制作および発表・展示プロデュース・アートイベント企画・ワークショップの開催・講師など、美術に関わる様々な活動を、まちの中でまちづくりの一環として展開している。2019年美術検定1級合格。
◆出張講座に関するお問合せ
料金は講師・プログラムの内容によって変動いたします。
詳細は下記まで、お気軽にお問い合わせください。
一般社団法人美術検定協会 contact@bijutsukentei.com